50MHz コンテスト用周波数についての提言

コメント(全10件)
6〓10件を表示
次>>
JA3HBF/田原 ― 2011-07-05 23:36
基本的にはコンテスト周波数の見直しには賛成です。
50MHzのコンテスト周波数は何もHFハイバンドの流れを踏襲する必要性は無いと思います。これは多数意見だと思います。問題はそれをどこへ持っていくかと言うことですが、個人的には「広げて下へ」を希望します。上へ上げるとPhoneとの軋轢がありそうです。DXとの摩擦を避けるために他の問題が新たに発生したのでは意味がありません。

 JARLに対して失望されている方へ。
 このような意見が多数出てくれば無視できなくなります。コンテスト委員会が無視できなくなるほどの声になれるよう頑張れば良いと思います。本当にこれが良いことだと思うのであれば諦めるのではなく少しでも多くの人が賛同できるよう運動すべきだと考えます。何もせず諦めてしまえばそこから生まれるものは何もありません。どうか、諦めないで!
JG2TSL ― 2011-07-05 23:58
HFハイバンドですと、下の000-050にDX局がいるから、
という理由で、050-080にコンテスト周波数が設定されている
と思うのですが、50MHzの場合は逆に000-050にはDX局が
いなくて、080-にDX局がいるので、現行のHFと同様の
コンテスト周波数設定(050-090)は良い設定ではないと思います。
そういうわけで、僕は「下にずらす」に一票!
JQ1BVi/Gaku ― 2011-07-16 08:04
コンテストはありがとうございました。
私もバンドプランの整合性を考えると、TSL同様に
「下にずらす」かな。上だと、地方では「誰もCWでて
いない」と思われそうだし、マルチバンドのヒトが
間違てしまいそうです。
JI3OYM ― 2011-07-17 00:35
私は下へ、ですね。関西圏では都市近郊の生駒、六甲などへの移動局があり、同じモードでは仕方ないですが、SSBでクリーンでない電波を発射された場合、どれだけ周波数を離せるか、という観点も必要かと。
JP1LRT ― 2011-07-29 07:50
皆さんコメントありがとうございます。 コンテスト委員会からの返答もありましたので紹介させていただきます。 「JARLコンテストに参加いただきありがとうございます。
コンテスト周波数について貴重なご意見ありがとうございました。
規約改定検討時に参考にさせていただきます。

次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット