50MHzのアンテナケーブル交換

コメント(全5件)
1〓5件を表示

A31MM ― 2016-01-23 02:32
これを見てSFAケーブルの引回しを再考せねばと思いました。see you on 6m.
JM1EKM ― 2016-01-23 13:39
こんなに折れ曲がってしまうんですか。
気をつけないといけませんね。
我が家は常設ではないので取扱注意です。hi
JP1LRT ― 2016-01-25 23:22
A31MMさん、ぜひぜひ6mでよろしくお願い致します。そちらは暖かいでしょうねぇ・・・ 今は大寒波で寒寒です。

JM1EKMさん、回転部にアルミニウムはやばいですね・・・ 軟銅の頃は良かったです。
(未記入) ― 2016-01-31 21:29
JQ2GYU櫻井さんのシャックでも同様な故障事例が、ブログの1月22日付の写真等があります。
フジクラの12D-SFA-Liteがローテータ回転で内部破断し、給電部間を8D-2Wで接続されています。

御存知の様に、屋外用としては自己支持型が標準的で、黒色PE被覆亜鉛メッキ鋼撚り線を支持線として仕様されている製品で外装が黒色PEで、銅網組シールド、絶縁が充実PE、芯線が軟銅線の物か、20D-2E又は、10D-2Eへ3〜6mmのSUSワイヤー・ロープを支持線とし、黒耐熱ビニール・テープを使って定間隔で巻付けて同軸に掛るストレスを最小とし寿命対策と耐i候性を上げる方法があります。
JP1LRT ― 2016-01-31 23:22
JA2GXUさん、コメントありがとうございました。 芯線が軟銅の頃は良かったです。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット