家庭用太陽光発電装置メーカーへの問い合わせ
2010-02-04


先日、JARLが家庭用太陽光発電装置からのノイズ発生に対してどのような対処をするのかメールで問い合わせをし、返答をいただきました。

[URL]

今回は以下のような問い合わせを

シャープ
[URL]

三菱
[URL]

ミサワホーム
[URL]

京セラ
[URL]

サンヨー
[URL]

の各社に 2010/01/30 に送りました。


--------------------------------------------------------
当方趣味でアマチュア無線をしております。この手の太陽光発電システムはインバーターからかなりのノイズを発生します。御社のシステムは発生する高周波ノイズに対してどのような対策を講じてありますでしょうか。 仮に購入したとして対処していただけるのでしょうか。また御近隣で御社のシステムからノイズが発生している場合も対処していただけるのでしょうか。 
--------------------------------------------------------


本日平成22年2月4日(木)、22時28分現在で回答をいただいたのはサンヨーからだけです。 サンヨーからは2月2日の16時過ぎの送信でした。


以下サンヨー社からの回答文の抜粋です。


太陽光発電システム内のインバータ別名パワーコンディショナと呼んでおりますが、このパワーコンディショナは適用法令・規格として、日本工業規格(JIS)、電気用品安全法に準拠しております。
しかしながら、パワーコンディショナの据え付け上の注意事項として、電気的雑音の影響を受けると困る電気製品の近くで使用しないようにお願いしております。この場合、正常な動作ができなくなることがあります。
弱電界地域においてごく稀に、テレビ・ラジオ等の受信に影響を与える場合があります。この場合ユニット及びユニットに接続される配線とテレビ、ラジオ(アンテナ、アンテナからの配線)との距離、アンテナと太陽電池モジュールとの距離を3m以上離していただくようお願いしております。
当社もこの事業を始めてから15年以上経ちますが、アマチュア無線を使用していてノイズが入るという事例はありません。
また近隣のシステムからノイズを発生して、アマチュア無線に影響を及ぼしたという事例もありません。
残念ながら実際に設置してみないと何とも言えないと思います。

以上サンヨーさんからの回答でした。


追記:本日02/05にミサワホーム株式会社より回答がありました。
ミサワホームさんは各社の製品を取り扱っているのか、「まずは京セラさんからの回答です」と書いてあります。  以下転記します。

太陽光発電システムにおける電磁雑音につきましては業界にて検証が進められているところですが、実環境での太陽光発電システムの電磁雑音測定は困難なものです。
そこでパワーコンディショナにおきましては、財団法人電気安全環境研究所(JET)において基準を設け、認証試験を行っており、弊社のパワーコンディショナもその基準を満たす製品となっております。
しかしながら、ご相談のようにアマチュア無線を使用される場合はパワーコンディショナからのノイズの周波数帯と合致する恐れがあり、そのときは無線での交信が困難なほどの状況になります。
その場合弊社としましてはできる限りの対応をさせていただきますが、ご満足いただける程度までノイズを低減できるかは現場の状況により異なるため保証ができません。場合によっては効果を確認できないこともあります。ご近隣に設置されたときも同様です。
簡単ではございますが、以上です。今後も宜しくお願いいたします。


続きを読む

[無線関連]
[太陽光発電]
[ノイズ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット