今現在貴方にどのくらいの eQSL がとどいているのでしょうか。
まず eQSL.cc にアクセスしましょう。
[URL]
ここから入ります。 まずは登録しないといけません。一部画像の欠けはありますが、日本語解説のページがあります。
登録してしまえば後はQSOのデータを送信するだけです。 Hamlogをお使いの方は簡単です。 ADIF を出力させて [URL]から UPLOAD するだけ。やり方については過去の記事をご覧ください。
登録後は自分が免許を受けた局である証明を受けましょう。詳しいことは [URL] に記載があります。
国内の多くのアワードは、電子QSLでもプリントすれば使えます。
今 JARL非会員な貴方 や、 今は 紙のQSLカードは発行していない という貴方も、きっと以前は QSLカードの交換 がアマチュア無線の一つの楽しみだったのではないでしょうか。 貴方のQSLを必要としている人がいます。 是非電子QSLの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
JARLからの隔月のQSLの到着を首を長くして待っている貴方も、相手も同様に待っています。すぐにデータをUPLOADすれば、相手はすぐにQSLを入手できます。
コンテストでは紙カードは出さない、という貴方のQSLを必要としている方もいます。 是非 電子QSL の導入を検討されてみてください。
セコメントをする