JS6SCO/6 (ex JA1FWJ) 若月OM、時々夕方の40m BANDにお出ましになります。
先日は国頭郡金武町、本日は島尻郡八重瀬町から出ていらしてQSO出来ました。ありがとうございました。OMとは6mつながりで沖縄でeye-ballなどいろいろお世話になっております。
夕方の時間ですので関東からは近距離がスキップしていて、九州と沖縄、そして北海道が聞こえているという感じです。しかし沖縄では日本全国が入っているようで、いつもものすごく大きなパイルになります。
OMの 40C (40m BAND CW, 7MHz CW) のオペレーションは聞いているとわかりますが、ピックアップされるのにはちょっとしたコツがあるとその順番が早まりそうな気がします。オンフレで呼び続けるよりずらして呼ぶ方がいいです。(CWのパイルでは常識ですね) ずらし方も+-0.05KHzという微量より大胆に +-0.2~0.3KHzずらす感じです。しかしオンフレを絶対に取らないかといえばそんな事はなく、時々P/Uされます。でもコールバックがわからなくなるくらいのものすごいバイルになることがほとんどですので、オンフレでのコールは避けたほうがいいかもしれません。すでにほとんどの方は上下に分散してコールしています。
国内がスキップしている時間ならば、他の移動局とかもいないですので OM主導で UP指定 をしてもいいかもしれないですね。(^^) ただ、今日は 7010.5KHzに出ていらしたのでUPが拡散してしまうと今IRANから出ている EP6T の運用指定周波数 7013KHz に影響してしまうかも。等と余計な心配も発生するので先日バンドプランも変わって CW帯 が広がりましたから 7020KHz より上に出られるのも手かもしれません。上過ぎて呼ばれない?日和文中心の方に叱られる? そんな心配は無用でしょう。すぐ J-cluster に載ると思いますし、和文の方にとってもバンドが広がったので。
その後 SSB で 7081KHzに出ていらっしゃいましたが、この時はもちろんオンフレです。すごいパイルをどんどんさばくのはさすがです。スキップしていますから、国内の他の局が呼んでコールバックがわからないというケースもほとんどありません。でもSPLITも面白いかもです。
いずれにしてもよく聞いて短い交信に努めるのは言うまでもないですね。 OM の沖縄県内移動、これからも楽しみです。
コメントをする