CQ World Wide VHF Contest
今年の日程は
Begins: 1800 UTC Saturday, July 21, 2018
Ends: 2100 UTC Sunday, July 22, 2018
SSB CW がメインですが実はFT8モードでの参加も可能。 WJST-X の NA VHF contestモードを使います。
ログは N1MM が標準のようですがその他でもできます。
CQ World Wide VHF ContestはJA同士のQSOも有効で、グリッドロケーターを交換します。RS(T), SNRの交換は必要ありません。
例年日本から参加する方は「ほとんどいません」。ちょっと頑張ると一位になる可能性も。
しかしこのコンテスト、デジタル FT8での交信実績は皆無でしょう。このモードがリリースされてから最初のコンテストです。まずコンテストの認知度が低すぎる。参加者がほとんどいない。いたとしても都市部。Esが開いた時は盛んにグリッドロケーターを尋ねる局が出現する、という感じですね。
NA VHF contest モードでの交信実績もない。どういうモードなのか認知もされていない。参加していない人には交信内容を見ても???????となるに違いない・・・・・・
この時期はまだDXerもモニターしている。マルチホップEsの最終局面。ガンガンやられたらたまらんと思う人もいるかしれない。今年は代替周波数のトライアルがあるからそこに移ればいいが。
EU W では結構メジャーなコンテスト。マルチホップEsで開いた時、レガシーモードであればグリッドロケーターを送った経験もあります。FT8でもNA VHF contestモードで出てくるかもしれず。
何れにしても混乱があるでしょうね・・・・
セ
記事を書く
セコメントをする