はしゃいでいる人もいるようですが・・・・・・・
LZ2HV のPSKRの記録です。
0630Zから0830Zくらいにかけて50MHzのJAの電波をLZ2HVが受信しているという事をこのPSKR MAPは示しています。
がしかし、一方でLZ2HVの送信した電波はJAはもちろんのことヨーロッパ内でも受信されていません。
普通ならば何らかのからくりがある、と思うはずですが・・・ 単純にこれの反対、自分のコールサインで検索した結果を見て喜んでいる人もいるようですが、冷静に考えればすぐわかりそうなものです。
ちなみにこのLZ2HVはMSHVの作者です。
例えばMSHVを試しにダウンロードして、サンプル通りに設定して、そのまま Enable PSK Reporter Spotting にチェックを入れると・・・・・
その方が受信したレポートはあたかも LZ2HV が受信したかのごとく報告されます。
そういうことだったのではないですかね? MSHVに限らずその他のソフトウェアでもそうなります。
ちなみにこのLZ2HVの受信レポートを見てみると、関西エリアの局を多く拾っています。中でも+10dBという様な局もいます。
これは何を意味するか。 関西エリアの局がいずれかのソフトウェアで自局のコールサインをLZ2HVとし、GLもKN23SFと入れての「いたずら」と考えるのが正解なのでは。 実際のLZ2HVのGLは QRZ.comではKN23tbとなっています。 違いますね?
こんな手の込んだいたずらをして何が楽しいのでしょうね。謎です。
セコメントをする