2021年度 東京コンテストに参加
2021-05-03



※この記事は本文の一部を「」で隠しています。全文を読むにはコチラをクリックしてください


先日のALL JAは6mで参加したので、東京コンテストはどうしようかと最後まで悩んでいました。

CW部門で行くのは決定事項ですが、マルチバンドで行くかシングルバンドで行くか。

それとも参加せずのんびり過ごすか・・・

結局2m CWで参加することにしました。

開始直後いきなり失敗。


コンテストナンバーのセットをする時に、CTESTWINで全てのバンドで同じナンバーにセットするところを2m band以外に合っている時に行い、しかも全てのバンドとというところを間違えて現在開いているバンドのみのセツトになってしまったのに気が付かずにスタートしてしまいました。

ナンバーが 10?   あれ?  おかしいぞ・・・ あ〜〜〜〜〜っ やっちまったとあたふたしながら直して続行。 

途中呼ばれず寝落ちしたり、やる気がなくなってきたりとありましたが最後まで完走しました。


途中 2m FT8で沖縄がオープン、台湾がオープンなんて情報とか、6mで北米だとかいう情報が入ってきましたが、15時までは我慢。

しかし47県にはきっと2m CWで東京コンテスなんていう発想をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうね。呼ばれたら狂喜乱舞でしたけど。

しーーーかーーーーしーーーー  FT-857DM は毎度毎度書きますが、コンテストでは全然だめです。
144.050MHzからのボトム付近の混雑では使い物になりません。その辺に切り込んでいってCQ TESTなんてのは絶対に無理です。
なので上の方でずっとCQ TEST出していました。

開始直後は144.065MHzあたりにいたのですが、上下に強い局が出てきておてあげ。すぐにQSYしました。

終了直前でも至近にいきなり出てこられる方がいて往生しました。

混変調で呼ばれているのか混変調なのかわからない状態になることがしばしば。

IC-9700,  IC-705  を持ちの方にはかないません。意地張っても相手の方は全然大丈夫で、こちらが一方的に苦しむって状況になるのが目に浮かびますので、混信があればすぐにQSY。
フィルターは 500と300入れてますが、終了間際は混雑しすぎていて一度QSYしたらもう終了ーーっていう感じでした。

IC-9700を即年買おうとしましたが、地震保険の更新と重なり予算がなくなりました。orz

さて以下ネタバレになりますので見たくない方は絶対にクリックしないでください。



QSOしていただいた皆さんありがとうございました。 またQSOに至らなかった皆さん、これに懲りずまたよろしくお願いいたします。


スコアはクリックしないと見れませんが、下方にはグラフとマルチ、更に暫定スコアそのものも画像でありますので、見たくない方はここでブラウザーを閉じてください。



続きを読む

[コンテスト]
[無線関連]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット