2022年 6m and Down コンテスト レビュー
2022-07-04



※この記事は本文の一部を「」で隠しています。全文を読むにはコチラをクリックしてください


今年も自宅からの参加です。宮古島が懐かしい・・・ コンテスト仲間の JM1TDG 須藤氏は昨年から移動再開。今年も宮古島からの参加です。

仮眠を16時半から18時までの一時間半取り、その後須藤氏と連絡を取ったところ国内がよく聞こえるという事で、試しにCWを叩いてみたら599! すぐにSSBにQSYしてラグチューしました。コンテスト中も開くといいねーと。

早めに夕飯を食べてから20時過ぎから運用開始。コンテスト開始を待ちます。今年もX50です。

21時、SSBでスタートです。しかしバンドスコープ見ていても局が少ない気がします。まあ気がするだけかもしれないのでとりあえず開始3時間はSSBでRUNという従来の方針を貫く考えでした。

最初の10分で30QSO。悪くはありません。開始14分後にはJS6EAQ局がコールしてきてくれました。これは須藤氏も楽しんでいるかもと思いました。

禺画像]


しかしあっという間に失速します。21時半から22時までのQSOが過去最低でした。 @

これはやばいぞと早くも焦ります。そこからは修行でした。過去にない程悪いレートですみました。バンドスコープを見るとSSB帯域はスカスカです。コンテストやってるのになぁ・・・と悲しくなってしまいます。しかしCW帯域はそこそこ局がいる感じです。今年のトレンドは C50?? 

耐えきれなくなって23時15分、いつもより45分も早くCWにQSYしました。この時点でQSO数は149。やばいです。

CWに移行するとやはりQSOレートが復活します。1時間ほどは良かったです。もう少し早めにQSYしても良かったかもしれません。失敗しました。ここで「敗北感」を感じてしまいました。早すぎ。(^_^;) A

仮眠は2時から5時のいつも通りとします。仮眠までのQSO数は271。この数字はALL JAより良い感じで挽回したかなという思いで就寝。

5時から再開。8時までは家庭内SWRが無限大になってしまうのてCW ONLYで進めます。
7時過ぎから8の信号が入ってきました。しかし強くはありません。これはオープンが期待できるかなと思いつつ進行。7時半くらいに沖縄が入ってきました。西南西に弱いスキャッターがありました。

さて8時です。SSBにQSY。いましたいました。須藤氏。激強です。呼べば1コールで返ってきました。エールの交換をして次へ。しかしやはりあまりSSBは盛り上がっていません。20分で再びCWへ。9時過ぎになんと友人の JD1BHA 後藤氏がコールしてきてくれました。これはありがたい。コンテストで「48」のマルチが取れるのってあまりないです。


続きを読む

[6m]
[コンテスト]
[無線関連]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット