※この記事は本文の一部を「
?」で隠しています。全文を読むには
コチラをクリックしてください
昨年は C7 で参加して2位でした。
昨年のレビュー さて今年はどうしようと考えました。
一昨年出したC430のレコードは昨年あっさりと「コンテストの神様」と称されるJK1JHU局に塗り替えられてしまいました。再挑戦も考えましたが、144/430 で使用している FT-857DMの感度が低下しているので使えません。出られません。ではHF? しかし先日以来 330V1 は調子を崩してどのバンドでもチューニングが取れない状態。もはや選択肢は 50MHz しか残っておらず・・・
例年全市全郡コンテストはCW部門と決めているのですが、10年ぶりにX50で出てみることにしました。
目標は優勝。 昨年は JA1OTP 局がぶっちぎりの優勝。 目指す得点は昨年の優勝スコアです。ここ数年の中でも一番高い数字です。気合が入ります。
とにかく最初はSSBでRUNというのが基本方針。 20時ちょっと過ぎに無線機のスイッチを入れたところ、すでにPhone帯の下の方は大学のクラブ局でいっぱい。さすが人海戦術の取れるクラブ局。いつも強力なJA1ZGPに声をかけてエールを送りました。 その後お友達の JM1EKM/1 局にお声がけ。同じ部門であると伝えました(^_^;) その後周波数を確保に走り、 50.340MHz を確保しました。 ポジション的には微妙です。 しかし最初からQRMの中にいることは効率の面で不利ですので致し方ありません。 CQを出すと、コンテストでよく移動されてらっしゃる JA1MEJ/1 局、そしてFacebookでもお世話になっている JI1FLB局とQSOをしてコンテストに突入です。
が・・・・・ 呼ばれません。 最初の10分で 13QSOです。 やばい・・・ ちょっと上過ぎたか・・・
とりあえず気持ちだけは維持してCQ CQ です。 局数の伸び方がALL JAとは違いますね。参加局数が少ない感じが最初からしました。 そりゃあ天気の良い三連休です。無線より旅行でしょう。 (^_^;)
ほんと伸びが悪かったです・・・ 日が変わるまで目標は 200 QSO でしたが、なんと 160です。 モチベーションダウンに繋がる結果です。 しかしやるしかありません。 日が変わってからは CW に移ります。 家庭内SWRが無限大にならないように。 しかし伸びません。
疲れたので2時で仮眠に。 起床は5時15分に設定。
時間どおりに起床。多少の食べ物飲み物を取って5時半から復帰。その後は走り続けました。全市全郡コンテストはマルチがエリア内に沢山あるので遠くまで飛ばす必要がないのですが、遠方からコールされると嬉しくなります。電離層反射でない伝搬では、北は岩手、西は岡山まででした。朝7時過ぎになんと JK8PBO 局とQSOできました。弱いEsが出ていたようです。同じ時間帯に鹿児島の局2局も受信しましたが、QSOには至らずでした。
最後はCWのCQ空振りで終わりました。
さて暫定結果ですが、コンテスト中も"H"を送っており参加部門は X50H となり、M部門やP部門の結果には影響を与えませんので公開します。ご覧になりたくない方はクリックはしないでください。
[ ??????????????
?????????????????????????
??????????????????????????
????????????????????????
??????????????????????????
]
セコメントをする